緊急事態宣言発出に伴うスペース利用について

UPDATED | 2021年1月8日

このたびの緊急事態宣言発出にともない、
スペースでの感染症対策ガイドラインを再掲いたします。

利用者の皆さまにおかれましても、スペースご利用時のご自身の安全のため、
以下のガイドラインを参考とし感染拡大予防対策へのご協力をよろしくお願いいたします。

推奨される対策

新型コロナウイルスの感染経路は、感染した人の咳やくしゃみのしぶきに含まれるウイルスを吸い込むことによる
「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスが付着した手で目・口・鼻を触ることによる「接触感染」と言われています。

厚生労働省では、以下の感染症対策を呼びかけています。

・換気の悪い密閉空間 / 多数が集まる密集場所 / 間近で会話や発生をする密接場面 の3つを避けること
・石鹸やアルコール消毒液などでのこまめな手洗い
・咳エチケット

上記を受け、スペースにおける感染症対策を「ガイドライン」にまとめました。
以下ガイドラインに基づいたスペースのご利用をお願いいたします。

①ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)

スペースでの「密接場面」を避けるため、人同士の距離を適切にとる
「ソーシャル・ディスタンス」を保てるよう検討してください。
ソーシャル・ディスタンスは1.8〜2m程度が適切と言われます。
予約の際は、距離を保てる適切なレイアウトにてご使用ください。(~7名、4組程度まででご利用ください

②部屋の換気

スペースが「換気の悪い密閉空間」とならないよう、できるだけ窓を開けてのご利用をお願いします。

③手洗い・手指の消毒

感染予防のため、スペースに入室後に、手洗い・手指消毒を行ってください。

④咳エチケット

咳やくしゃみの際は、マスクの着用や、ティッシュ・ハンカチ・袖などで鼻口を覆う
「咳エチケット」を心がけてください。
しぶきや、口元を押さえた手で周囲のものを触れると、ウイルスが付着する場合があります。
他の人がいない場合も、スペース内ではマスクを着用するようにしてください。

⑤ゲスト自身の健康管理

ご自身の健康状態をしっかり管理し、検温や、こまめな手洗い、しっかりと休息をとるなど、充分な対策をとってください。
また、発熱やだるさなど、少しでも体調に不安があるときは、スペースの利用を取りやめてください。

スペースをキャンセルする場合の対応

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、スペースのご予約をキャンセルする場合や、
利用日を変更する場合、まずはこちらへご連絡をお願いいたします。

ご不明な点につきましては、こちらからお問合せくださいますようお願い申し上げます。

<参考>
・浦安市:新型コロナウイルス関連情報
http://www.city.urayasu.lg.jp/fukushi/yobou/kansen/1028485/index.html

・千葉県:新型コロナウイルス感染症への対応について
https://www.pref.chiba.lg.jp/cate/kfk/kenkou-iryou/kenkouzukuri/kansenshou/coronavirus.html

・厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

SHARE THIS PAGE
このページをシェア